古いけど、kde-announceより。Yzis M1 released
Vi clone Editorだそうで。
backend + UIという構成になっているようなので、kvimよりも作り的には素直なのかな。
国際化は不安だけど、kvimも日本語が上手く動くかは最近ためしてないな、そういえば。
試さなきゃといいつつも、まだ放置してるあたりがだめだよなぁ。
kde-core-develより。i18n bug regarding Arabic-Indic numbers needinfo.
最初の方しか読んでなかったけど、Qtはそんな機能もあったのかと。
libcのlocaleはここまで面倒見てくれるのかな、とか。Qtも日本語系はどこまで動くかはためしてみたいところかな。
ちょっと前の話ですが、kde-core-develより。Qt-Addon classes merge
libqt-addonはQtのネットワーク機能の問題を補完するためのライブラリですが、それをQt4に組み込んでもらおうと活動していたものの、結局TrollTechはもともとのコードの修正という手に出たようです。
TrollTechに限らず、upstreamにコード追加の交渉をすることの難しさの一つかな、これは。
問題はQt4まではTrollTechの修正版は出てこないので、それまでの問題の対処と、Qt4からの対処をどうするかとのことのようです。
ニーハオ!/二階堂和美/JESUS FEBER at 難波BEARS
Open 18:30, Start 19:00
G.W.前にCDでも買うかと梅田Towerへ。久々だ。
まずは出たばかりのflex lifeの新譜を手に取る。
一青窈さんも新譜出てたのか。KOKIAさんの新譜もあったが、CCCDなので買わないことにする。
PolarisのCD、タワレコ限定発売かぁ。弱いよなぁこういうの。
fishmansのカバーアルバム。というより、トリビュート的なものかな。前から聴きたいとは思っていたfishmansだけど、こういう形で入るのもいいか。クラムボンやイルリメなどいいアーティストが参加しているし。
あとは、普通に棚をあ行からチェック。
石原千宝美さんの新譜が出てる。よかった、まだ活動してたんだ。
Spangle call Lilli lineも新しいのが出てるな。
あれ、高鈴って三枚もあったっけ。そういえばメジャーデビューするっていってたっけ。が、メジャーのはCCCDか。普通のCDのだけ購入。
あれ、この螢さんのCD見たことないような。片方は「ホタル」名義。うーん。違っててもいいから両方買っとくか。
最後にチェックしてて気になったエフィルを手にとってレジへ。